
血液循環療法
高血圧改善実験
2018.11.19
夜が明けるのが、本当に遅くなりました。
人間として自然のリズムで暮らすならば、冬は遅くまで寝ているのが正解なのかなぁ。
・・・寝ていたい!ですよね(笑)
涼しい・・を通り過ぎて、寒さを感じるようになると、すぐに!肌が痒くなる!
・・・認めたくないけれど、やはり「老化」なんでしょうね~。
乾燥に弱くなっているんですね、きっと。
今年もまた、乾燥対策との闘いです。
まずは、入浴剤を入れてみましたが・・・やはり、痒い!
次は、びわの化粧水を試してみます。
ホホバオイルも、塗って、皮膚をカバーしてみます。
「高血圧改善実験」
さて、夏から始まった「血圧実験」。 8月からだから、3ヶ月。・・・ちょうど、1クールですね。 高血圧の家人。高い時は、上が190です。 ところが、安静にして測りなおすと、150くらいに下がる。 通っているお医者さんが言うには、血圧を測って、高い数値が出た時は、5分ほど横になって、再度測りなおしてみること。3回測りなおして、それで低い数値が出たら、大丈夫!なんですって。 まず、我が家が試してみたのは、食事の改善です。 高齢者・食事制限患者さん向けの宅配食を使ってみました。 私が住んでいる地域では、新聞のチラシにも、よく入ってきます。 朝食は、今まで通りのパン食。 昼と夜の食事を、宅配食にしてみました。 結果・・・平均すると、130~150くらい。 低い時は120台がでます。・・・まったく、フツーです! 高い時は170台が出ますが。 私の結論。我が家の場合。 高血圧の原因は「食事」だった! すぐに薬を飲まなくて、よかった~。 即、「薬を飲みなさい」と言わないでくれたお医者さんに、感謝です。 高血圧の原因は、様々です。 年齢にもよりますし、遺伝性のものもありますから、一概には言えませんが、「高血圧」と診断されたら、まずは日々の食事内容を見直してみることをお勧めしたいと思います。